• 介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは

 「介護職員初任者研修」とは、今までのホームヘルパー2級に代わるものとして2013年4月よりスタートした新しい介護の資格です。
 介護職の入門ともいえる資格で、実際に介護に携わるうえでの基本的なノウハウや、高齢者の日常をサポートする基本的な知識を学ぶことができます。
 未経験者が介護・福祉業界で働くためには真っ先に取得するべき資格となります。

資格を取得してできること!

  • 訪問介護
  • 特別養護老人ホーム
 「介護職員初任者研修」を取得すると、高齢者のご自宅での訪問介護に加えて住宅型老人ホームやサービス付高齢者住宅など、訪問サービス利用型施設で身体の介護を行うことができます。その他の施設やデイサービスなどでは資格がなくても介護の仕事が可能ですが、なかには専門的な知識や技術を求められる場合もあるため、資格所持を採用の条件として設けている施設も多く存在します。

研修内容

研修時間
 100時間のスクーリングと30時間の自宅学習を行い、その後の修了試験に合格すると修了となり、資格を取得できます。
 職務の理解からはじまり高齢者の身体のケア、心のケア、医学的知識等を座学で学びながら、演習項目では実際にベッドや車いすを用いて体を動かしながら技術を学んでいきます。
 特にジャパンホームケアスクールの講義では「根拠」と「なぜ」を重視し、考える介護を研修のなかで伝えていきます。

取得後のステップアップ

取得後のステップアップ
 初任者研修を取得した後、次に目指す資格は国家資格の「介護福祉士」となります。 ただし介護福祉士国家試験をるためには3年間の実務経験に加えて450時間の「実務者研修」を修了する必要があります。初任者研修修了者は実務者研修課程のうち130時間が免除となりますので、320時間の講習を受ければよいことになります。

授業風景

授業風景
介護職員初任者研修 講座内容
■募集コース■
            
コース 研修期間 研修日程表 申込方法
3月 平日コース 2024年3月4日(月)〜2024年3月27日(水) 研修日程表
ダウンロード
FAX送信用PDF
WEB申込み
※研修日程については、講師等の都合により変更になる場合があります。
※受講生が10名以下の場合は、開講しないことがあります。
受講申込 開講中
コース 3月 平日コース
研修期間 2024年3月4日(月)〜2024年3月27日(水)
研修日程表 研修日程表
ダウンロード
受講申込 FAX送信用PDF
WEB申込み
※研修日程については、講師等の都合により変更になる場合があります。
※受講生が10名以下の場合は、開講しないことがあります。

講座内容

介護をはじめようとする方が、まず最初に取得する資格です。
通学コースは130時間、通信コースは100時間のスクーリングと自宅学習30時間により、介護の基礎を学びます。医学的根拠に基づいた実践的な授業で、即戦力の介護力を身につけます。 ぜひともこの機会にご受講ご検討ください。
【研修名称】
介護職員初任者研修
【研修会場】
ジャパンホームケアスクール
【定  員】
各コース 20名
【受講日数】
全18日+自宅学習
【学則】
PDF
【修了生実績】
PDF
【シラバス】
PDF
【課程編成責任者】
高野 政則
資料請求

受講料のご案内

初任者研修受講料
初任者研修受講料
【備考】

補講・レポート等は別途費用が発生します。

受講申し込み

下記手順に従って、お手続きしてください。

お申込みの流れ

お申込みの流れ1
受講申込書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
あるいは、サイト内の受講申込みフォームに必要事項を入力の上、
送信して下さい。(受講申込みフォーム利用の方は、03へ)
お申込みの流れ2
記入済みの受講申込書を郵送あるいは FAX をして下さい。

<送付 /FAX 先> ジャパンホームケアスクール
郵送:〒460-0003
   愛知県名古屋市中区錦三丁目15番15号 CTV錦ビル2階
FAX:052-746-9972
お申込みの流れ3
選考後、合格した方に受講決定通知書を送付させていただきます。
送付方法は、郵送あるいはFAX となります。
※受講決定通知書を発送後のキャンセルは原則致しかねます。ご了承ください。
お申込みの流れ4
受講料をお振込みください。
振込先は、受講決定通知書記載されています。
お申込みの流れ5
初日オリエンテーションにお越しください。
— 受講スタート —

受講資格

  • ●介護職員として従事しようとする方
  • ●介護業界に興味がある方
  • ●心身ともに健康な方
  • ●社会人として必要な常識を有する方
  • ●その他、ジャパンホームケアスクールが本研修受講者として適当と認めた方

申込に必要なもの

  • ①受講申込書
  • ②ご本人様確認書類(下記のいずれか一通)
  •  ・戸籍謄本、戸籍抄本もしくは住民票
  •  ・住民基本台帳カード
  •  ・在留カード等
  •  ・運転免許証
  •  ・パスポート
  •  ・年金手帳
  •  ・運転免許証以外の国家資格を有する方については、その免許証または登録証
  • ③受講料
資料請求